東京デンタルケア

  • 東京デンタルケア
  • 東京デンタルケア
  • 東京デンタルケア

治療の流れ

※ 治療はすべて保険診療で行います。保検証は必ずご持参ください。
※ オールセラミックスが入るまでの来院回数や所要時間は、1回の治療時間、30分~1時間、 約3~5回の通院が平均的です。 (虫歯や根の治療が必要な場合や、治療を行う歯の本数により変わります)
※ 待ち時間0分です。事前に治療の所要時間をお伝え致します。

1. 初診…診察で歯の状況をチェックし、担当医とカウンセリング

レントゲン撮影・歯型の採取・状況によりお口の中やお顔(正面・横顔)の写真採得を行い、歯並びや咬み合わせ、虫歯や歯肉の状況など確認します。

2. 診断…検査結果・治療計画の説明

初診で採取した資料をもとに、最適な治療プランを提案致します。治療の内容、期間、費用、お支払方法、医療費控除の詳しい説明を行います。

3. 治療開始…歯を削り、形態を整え、仮歯を作成

治療計画に基づき、治療を開始します。

4. 色あわせ…差し歯の色を決定

仮歯の形態調整が終了し、歯並び、咬み合わせの調整後、医師、患者様と差し歯の色を決めます。

5. 仕上がり…オールセラミックス(OPC)SET(装着終了)

美しいオールセラミックス(OPC)ご実感してください。

6.メンテナンス…半年に1回のメンテナンスを行い美しさをキープしましょう。

治療後も定期検診をうけて、健康的で美しい歯を保ちます。

治療事例01

差し歯3本(前歯2本、右側前歯の隣の歯1本)の治療

治療前

症例 治療前

差し歯と歯ぐきの境目のブラックラインが気になります。
又、歯ぐきにも、シャドウー(歯ぐきが黒く色素沈着すること)が認められます。
歯ぐきの位置が左右違うことで、バランスが悪く審美的な不調和が見られます。(歯肉レベルの不ぞろい)差し歯の色も黄色く、自身の歯の色のくすみも気になります。

治療後

症例 治療後

とてもきれいになりました。どれが差し歯かわかりますか?

歯並びを整える為、4ヶ月間矯正治療を行いました。
左右の歯ぐきのラインを対称的に合わせ、差し歯の形態も整えました。歯ぐきに見られたシャドウの発見もなく、健康な歯ぐきを再現しました。ホワイトニングで自身の歯の色を明るくして差し歯の色を白くしました。天然歯の様な、明度と透明感がコントロールされています。
機能面の改善点は、矯正治療を併用したことにより、上顎と下顎の犬歯が理想的に咬み合っています。それにより、歯全体にかみ合わせの力が分散され、前歯の咬み合わせと奥歯の咬み合わせの安定がはかれます。

治療事例02

前歯4本差し歯の治療

※ 下顎は矯正治療により歯並びを整えています

治療前

症例 治療前

差し歯の色と自身の歯の色が合っていません。
明度が高く、不自然な色調、形状も審美的ではありません。前歯の左隣の歯(自身の歯)が、グレー色に変色しています。 差し歯の形状に、機能的な問題があるため、歯肉に炎症がみられます。差し歯が浮いて見えるような不自然な形態です。(差し歯が歯ぐきにしっかりなじんでいません。)

治療後

症例 治療後

差し歯と自身の歯の色に違和感がなくとても自然です。
他の歯との調和がとれ、歯並びもきれいです。理想的な歯並びになる事により清掃性か高まり、歯周病、虫歯の予防に繋がりました。
差し歯と歯ぐきは、しっかりなじみ、天然歯のようです。差し歯の形態、色調の回復により審美的スマイルラインを取り戻しました。