待ち時間0分!
事前に治療の所要時間をお伝えします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前10:00-20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
△:土曜日の診療時間は10:00-18:00
休診日:日曜日・祝日
支払った医療費が1年間(1/1~12/31)に10万円を超えた場合に所得控除を受けることができ支払った税金の一部が戻ってくるという、うれしい制度です。
自費治療の差し歯場合など、医療費控除の対象にならないんじゃないの?という質問がよくありますが、美容外科など美容を目的にしたものと違い治療目的ですので医療費控除の対象です。(矯正治療や、インプラントなども対象になります。)
医療費控除は生計をともにする方の医療費をまとめて申請することができますので、医療費控除をうける年は、歯科治療代だけでなく、他の病気などでかかった医療費、病院のレシートや領収書は必要ですのでとっておきましょう。これらは、確定申告の時期に申告をしていただきます。
オールセラミックスで、歯のコンプレックスを解消していただきたい」そして、「一人でも多くの方に、オールセラミックスの美しさを実感していただきたい」「笑顔に自信を持っていただきたい」そんな想いをカタチにする為、この想いに賛同していただいた技工所(差し歯を製作するところ)と協力し、徹底的にコストを見直し、格安・低料金な価格を設定いたしました。
その結果、差し歯を作製する技工料金を通常よりも安くすることが出来、安定的にオールセラミックスの価格を格安、低料金にて提供することが実現できております。
歯をきれいに治したい....でも、費用が気になる...そんな患者様の声にお答えします。
簡単な手続きと審査で、20歳以上の方ならどなたでもお申し込みいただけます。翌月1回払い、3回~60回分割払い、ボーナス併用払い、ボーナス1括払い等、ご希望のお支払方法をお選びいただけます。また、クレジットカードでのお支払い(分割・ボーナス払い・リボルディング)も可能です。
天然歯の色彩、透明感、質感をも再現した審美的効果の高いオールセラミックスです。審美性、機能性、耐久性、生体親和性のすべてにわたり、自然感にあふれ、天然歯とは見分けがつきません。
光の屈折率が天然歯と近く、光の透過性も高い。
(透過性とは...光の透け感。透過性が高いと透明度が高まり、より自然で天然歯に近づきます)
天然歯にみられるオパール効果がありとても自然です。又、象牙質とエナメル質の蛍光性の強弱を調整することで、より天然歯に近い明度を再現出来ます。
審美性を高めるシェード(=差し歯の色)の充実により、広範囲な色調への応用が可能です。
天然歯とほぼ同等の硬さなので、上顎と下顎を咬み合わせる時も他の歯を傷つけてしまうことはありません。対合歯(=たいごうし―上下でかみ合わせたときに咬みあう歯)にやさしい理想的な耐磨耗性で、咬み合わせはとても自然です。
従来のオールセラミックスは金属を使用していない為、見た目の美しさはありますが強度が弱いという弱点がありました。OPCは、強度があり弾力性に優れている為、耐久性においてもクオリティーの高い材質です。
金属を一切使用していない為、歯と歯ぐきの境目にブラックラインが出ることはありません。又、歯ぐきが黒ずんで着色することはありません。お口の中の軟組織とのなじみが良く、差し歯の周辺の歯肉を健康に保つことが出来ます。金属アレルギーの方にも安心です。
差し歯の中で天然歯に最も近く美しいと言われているのは、オールセラミックスの最高峰、プロセラです。
1歯―120,000円(税別)
※オールセラミックスのブリッチの場合は、ジルコニアをご案内しています。
1歯-130,000円(税別)
プロセラは、オールセラミックスの中でも、最も優れた材質でさまざまな症例において最大限の審美性を実現します。 そこに求められる要件は、優れた強度と適合精度、色調安定性、光透性、適度な摩耗性と耐久性、生体親和性などです。 すべての要件を満たしたプロセラ・オールセラミックスは、白く透明感のある歯で口腔内を回復し美しいスマイルラインを 作り上げることが出来ます。
プロセラとOPCの審美レベルは、類似するところが多くありますが、大きな違いは、シェード(色調)の作り方と強度です。
OPCは自分の歯の色を、数十種類あるシェードの中から選び合わせて差し歯の色調を決めますが、プロセラは個々の歯の色に 合わせて差し歯の色を作っていきます。(カスタムメイドします)
もし「前歯を1本だけ変えたい・差し歯にしたい」と言う場合、シェード調整の関係でプロセラをお奨めしております。 プロセラや、OPCの特性を考えご選択していただけます。
強度について、プロセラはOPCに比べ約4倍の強度、ジルコニアは、OPCの約7倍の強度があります。
その為、ブリッチでの差し歯の場合、ブリッチの本数や部位によりOPCが適用できない場合があります。 その場合、オールセラミックスをご希望の方には、ジルコニア(=130,000円)をご案内しております。
又は、メタルボンド(差し歯の内側に金属を使用したセラミックスの差し歯=60,000円)をご案内しております。
(ブリッチとは=歯根がない歯を差し歯にする場合、両サイドの歯を削り連結して差し歯にしたものです。例えば1本歯根がない場合、歯根がない部分の両サイドの歯を削り、歯根のない歯と両サイドの歯、合わせて3本の連結差し歯にしたものです。)
また、歯ぎしりがひどい方や食いしばる癖がある方、いままでオールセラミックスの差し歯が欠けてしまったり、割れてしまった経験のある方は、OPCではなくプロセラやジルコニアをお薦めいたします。
尚、当医院では、患者様の歯の状態やご予算に応じて最適なセラミックスをご提案致しますのでご相談下さい。
注)口腔内の状況や、歯軋りや食いしばりなどの癖、また、より高い審美性を求められる場合、 オールセラミックスOPCでは対応できないケースもありますのでご了承ください。 (治療を承ることが出来ない場合もあります。)